皆さんは使う機会がないギフトカードや海外のお金をどうしていますか?
金券ショップに買い取ってもらいたいけど、少額だし手間もかかるしどうしよう??とお困りのお方はぜひこのサービスをおススメします!
その名もPollet(ポレット)です!
今回は、こんな経験をしている方々に向けた『生活の知恵』のまとめをお届けします!
当記事は他のどのサイトよりも内容重視で、ステキな情報をお届けします!
Contents
Polletは不要品を買取ってもらうサービス!モノチャージとは?
日銀が発表している紙幣流通高の情報によると、日本国民のタンス預金(俗にいう、へそくり)は50兆円を超える規模だそうです!(2020年)
これは1世帯あたりで考えると、約8.5万円程度の預金が家にあるという計算です。
そして、ギフト券などのプリペイドカードとなれば、その未使用残高は約2兆円程度。
さらに、海外旅行などで余った外貨の総額は1兆円にも及び、合計で3兆円の動かない資産が家に眠っているということになります。

プリペイドカードや外貨が使われずに保管されているという事実の一方で、使われない理由や換金されない理由があるのも紛れもない事実です。
家に眠っている価値あるモノたちが光を見ないのは、大別するとこの3つの理由に絞られると思います。(モノ:金券以外にも価値のある不要品など、を指します)
- 少額で換金が面倒くさい
- いつか使うから取っておく
- そもそも換金できることを知らない
そんなモノは金券ショップや質屋、フリマサイトで販売すれば換金できますが、少額であるために足を運ぶことすら億劫だという方、、、とても多そうですね。
『いつか使うから』と言って、好きなイラストが描かれたテレホンカードなど、この先いつ使うかもわからない収集されたコレクションたちも非常に多そうですね。
そもそもギフト券などが売れることさえも知らない人も多いのではないでしょうか?
そんな方々向けに、金券や外貨を自宅にいながら換金できる『Pollet(以下、ポレット)』というサービスがあります!


今回は、このポレットについて徹底的に評価していきたいと思います!
Polletで不要品が売れるものに?使い方について
ポレットの基本となる使い方や買取できる(売れる)商品について知べました!
眠っている資産が現金化される!
【モノチャージの取り扱いアイテム】
モノチャージをご利用の際は、下記内容もご確認ください✨
こちらのアイテムもお値段がつきやすい傾向にあります😍
・洋酒(ウィスキー・ブランデー)
・アクセサリー
・美容家電
・DVD・ブルーレイ
・教材(外国語・PC関連・辞書など)
・ビジネス本 pic.twitter.com/uU0aCfShMY— Pollet【公式】 – かんたん買取アプリ ポレット (@polletcard) November 26, 2020
ポレットとは、株式会社Polletが行う買取りサービスのことです。
価値あるモノや外貨などを査定してもらいPolletカード(2種類あります)に集約チャージするといったシステムとなっています。
いわゆる、モノチャージ・外貨チャージをウリにしたサービスで、17年3月にリリースされ瞬く間に合計利用額が34億円に突破した今話題の買取ツールです!


アプリで登録後、返送用封筒・箱に入れて投函

- ポレット専用アプリから査定品を選択
- 登録住所に返送キットが届く
- 返送用封筒・箱に品を入れて投函
- 数日で査定金額がウォレットに入金
補足:査定品をアプリで登録した後に、封筒や箱が届きます。(ギフト券のみの場合、封筒が届く)
無料?(郵送手数料180円が天引されるので、実質無料ではありません)で発送でき、数日後(長くて1週間以内)に査定額がアプリに表示され、ウォレットに入金されます。
ウォレット残高をポレットカード(2種類あります。後述します)に移行し、使用可能となります。


換金できるモノは??

- 使わなくなったゲームや本
- 金券
- 外貨
- ポイントサイトのポイント
- ビットコイン
※上記以外にも、詳しい取り扱い商品は公式アプリにてご確認ください。
『使用しなくなったゲームや本』についてですが、ポレットの会社に直接問い合わせたところ、、、
その買取り基準は、『お送り頂いた状態で販売した時に購入者がいるかどうか??』がポイントだそうです。
あくまで、買取の基準は使用可能~状態がイイものであれば基本的には買取って頂けるとのこと。
古いのものでも、マニアが欲しがるプレミア商品は高い査定額がつくこともあるそうです。
そして、ご自身の感覚ではありますが、『使えるけれど、自分にとっては不要になったモノ』を目安に査定依頼(箱詰め)してみてはいかがでしょうか??

Polletカードとは?PolletバーチャルとPollet Millionについて
さて、ポレットカードについてお話しましょう!
ポレットを利用する際に必要なのが、このポレットカードです!
このポレットカードには2種類あります。
- Pollet バーチャル
- Pollet Million

Polletバーチャルは、ネットショッピング専用のカードで3分程度の登録ですぐに発行&利用できます。(アプリ上のカードです)
Pollet Millionは、いわゆるカードです(リアルなカード)。Visa加盟店で利用可能です。
違いを表にまとめました。
Pollet バーチャル | Pollet Million | |
発行手数料・年会費 | いずれも無料 | 500円・無料 |
年齢制限 | なし | 16歳以上 |
利用可能店舗 | Visa加盟のネットショップのみ | Visa加盟の実店舗とネットショップ |
チャージ残高の上限 | 10万円 | 100万円 |
チャージ上限額 | 1回:3万円 月間:12万円 | 1回:50万円 月間:上限なし |
どちらもプリペイドカードであるため、クレジットカードとは異なり与信審査はありません。
チャージ金額以上は使うことが出来ないため、クレジットカードより安心して利用できます。

お試しで利用してみたい方は、まずPollet バーチャルを使ってみて、その後Pollet Millionを検討されてはいかがでしょうか?
基本的にPollet バーチャルは国内外のVISA加盟店のインターネットショッピングのみで利用できますが、実際はPayPay支払い設定にこのポレットを紐づければ、実店舗でも使えます!(ただし、利用限度額があり)


Polletの主な買取価格は?
ポレットを利用すると決めたら一番知りたい情報、、、それは、買取金額ですね!
できるだけ買取金額が高いほうが嬉しいですし、その金額によってもコストパフォーマンスが変わってくるので納得いただけると思います!
使わなくなったモノでも状態次第で金額が変化しますが、以下の金券などはある程度査定額が決められているようです。
主な買取価格について、ポレットのアプリにて確認してみました。(2020年4月現在)
■商品券
- 全国百貨店共通商品券(1000円)→940円
- ビックカメラ商品券(1000円)→630円
■株主優待券
- JAL株主優待券→700円
- ANA株主優待券→700円
■カード関連
- 図書券(500円)→415円
- テレフォンカード(50度)→296円
■外貨
- USドル(1ドル)→90円
- ユーロ(5ユーロ)→385円
外貨は現在、18種類の買取りが可能となっています。

Polletの評判は?メリットやデメリットについて
S太が思うポレットのメリット・デメリットについて正直にまとめていきます。
ポレットアプリ内を隈なく見て、自身の経験と照らし合わせてまとめてみました。
Polletのメリットは?
まずはメリットからです!
- モノを手放すことはイイこと。
- 本来買いたいモノの足しになる。
- アプリ一つで一括売却!!
モノを手放すことはイイことだと個人的に思っています。
現代チックに言えば。断捨離という言葉がしっくりきますが、必要なものを必要な時だけ使うということは大切なこと。
例えば、、、月額家賃10万円のアパートにあなたは住んでいるとします。
その部屋の半分は必要ではないけど取っておきたいモノであふれ、残り半分は必要なモノで占めていたとします。
本来手放しても良いモノにも月額5万円の家賃が支払っているということ、、、おわかりでしょうか?
不必要なモノにも家賃がかかっていて、使わないモノにも気付かずにお金がかかっていることになります。
不必要なモノは一度清算する(買取ってもらう)ということが、実は節約にもつながるということですね!
polletのモノチャージで不要品買い取りしてもらった✨
値段のつかないものもあったけど、無料で処分してもらえたと考える!
出産前でベビー用品がどうしても増えてしまうので、今はとにかく断捨離中💨
これに家賃をかけてまで置いておきたいか…と問いかけてシンプルな暮らしを目指します!— やまな (@UEzASwHxMLsQn9J) November 9, 2020
そして、本来買いたいモノのためにも不要なモノを清算すればその換金されたお金がその足しになるということも重要です!
食べた肉や野菜が、自分の身体を作り血や骨となる感覚に近いでしょうか??
そう思えるだけでも、売却したことは決して無駄ではなかった、価値があったと意識も変わるはずです。
資産などをため込むことが富の象徴として考えられていた一昔前の時代から、モノを手放すと同時に必要なモノを購入する整理術が今の時代は求められていると思います。
今あるモノを手放して、次に必要なものを見極める。
とても大切な感覚ではないでしょうか??
そんな経験を具体的に積めるのが、このポレットかもしれません。

そして最後に、最大のメリットは一括で売却できるということです!
ヤフオクやメルカリ、ラクマのようなフリマアプリと違って、関連性のない複数の商品が一括査定で一括入金。
これがポレットの醍醐味です。
ポレットはアプリを操作するだけで依頼でき、査定完了までも最大で1週間以内であることを踏まえると、フリマアプリよりは短時間で事が済んでしまいます。
当然、フリマアプリを使いこなしている方からすると1円でも高く売りたいと思うことも分かります。(高値設定にすればするほど売れにくくなりがちです。)
しかし、その行為で本来得られるべき時間を失ってしまうことを考えてみれば、一括査定&売却という選択はむしろ割安なのかもしれません!


Polletのデメリットは?
メリットがあれば、デメリットもあります!
こちらも正直に書いていきましょう!
- 買取価格が安め!
- 意外と手間がかかる!
デメリットは大きく分けると、この2つが気になりました。
特に買取価格はとても気になりました!
やはり、フリマアプリと比べてしまうとその買取価格は低めになっています。
一例をあげるとすれば、人気ゲーム機のニンテンドースウィッチ本体の買取価格を比較してみました。
フリマアプリではおよそ38,000円ですが、ポレットでは21,760円です。(フリマアプリで検索してみるとその額を確認できます。)
さすがに人気商品なだけあっても、この約15,000円の差は大きいと思います。

また、言い出すときキリがありませんが、、、
外貨は空港にある両替専門店や巷にあるチケットセンターなどでは、1ドルにつき2~2.5円の換金手数料がかかります。
つまり、1ドル=108円が106円で換金できます。(21年4月20日現在)
しかしポレットは、1ドル=90円の交換です。これはさすがに買取り額が低いです。
クオカードも店舗では500円が486円(97.2%)で換金できるのに対し、ポレットは415円(83%)となり、低い買取り額が目立ちます。(郵送手数料180円もかかります)

したがって、時間はあるし、1円でも高く売りたいという方にとっては(時間よりお金を重視する方)、Polletは割高なサービスとなってしまいます。
メルカリの残り物、売りにくい物をまとめて送っちゃおうと思ってポレット初利用。想像以上にでかい段ボール届いてびびる。#Pollet pic.twitter.com/O7EeBvZpyF
— ぽん@Webデザイン勉強します (@hlpn2020) August 20, 2020
そして、おススメの高査定額のコツにのっとった方法を試みると、意外と手間がかかるのも事実です!
- トレンド品・新品・美品が高額査定
- セット・シリーズ物が高額査定
- 汚れは拭き取ろう
- 8割箱に詰めよう
上2つは当たり前な感じが否めませんが、特に『汚れを拭き取ろう』や『8割箱に詰めよう』は完全にPollet目線のお願いですね!
拭き取れる汚れならばPollet側でやってもらいたいですし、8割箱に詰めてもらいたいということは明らかに輸送費用が一律なための口実と見えてしまいます。(1つ箱に1つの査定商品よりも、同サイズの箱でたくさんの商品が入った方がPolletは助かりますからね)
以上、この2点はデメリットと思いました。この点は改善を期待したくなります。


Polletで不要なモノを価値あるモノに!プレゼントコードはこちら!
ポレットはインスタグラムなどのSNS界隈で徐々に広まったサービスであり、その気軽な査定システムが高評判の理由だと思います。
質屋や金券ショップに足を運ぶことさえ躊躇してしまうこの世の中(コロナ禍)。
出前や受取サービスがより身近になってきた現代だからこそ、時間を有意義に使うことが大切なように感じました。
自分時間を生きるため熱中したいものに時間を割くには、このようなネットサービスを利用することも賢い選択なのかもしれません。
最後にまとめです。
- 価値あるモノが一括が買取り可能!
- 高額商品はフリマアプリも検討!
一括で家にあるありとあらゆる価値あるモノをPolletを通じて換金することが出来るサービスです。
時間やフリマアプリで販売する手間を考えれば、やはりこの魅力はPollet一番の醍醐味です。
しかし、どうしても1円でも高額で買取ってもらいたい場合は、フリマアプリの検討もおススメしたいと思います。(正直なコメントです)

今現在、ポレットではキャンペーンを実施中です!

プレゼントコードはこちらをご利用ください!!
n854qgv
登録&条件達成にて読者の皆様に1,000円分のポイントが加算されます!
この機会に、ポレットを検討してみたい方はぜひプレゼントコードを使用してみてはいかがでしょうか?
